2021年04月28日

(協)白石ゴールデンシール会 商品券利用商店一覧表

毎度ありがとうございます。「(協)白石ゴールデンシール会 商品券利用商店一覧表」です。
20210301.jpg
印刷される方は、こちらをご利用ください。
http://www.shiroishicci.or.jp/pdf/20210301.pdf

posted by 白石商工会議所 at 09:52| イベント案内

2021年04月22日

新型コロナウイルス感染症のまん延防止に関する協力のお願い

宮城県より以下のとおり依頼がありましたのでご協力をお願いします。
http://www.shiroishicci.or.jp/pdf/20210422.pdf

 令和3年4月5日から5月5日まで、新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置に関するご協力をいただいているところではありますが、感染状況を判断する「新規陽性者数」や「病床のひっ迫具合」に関する指標が未だ予断を許さない状況となっています。
 つきましては、感染状況改善のため、特に下記の項目に積極的なご協力をお願い申し上げます。



T.飲食店以外の施設からご協力をいただきたい項目
 1.時間短縮営業
 2.入場者の整理誘導、発熱等有症状者の入場禁止、手指の消毒設備の設置、事業所の消毒、施設の換気
 3.業種別ガイドラインの順守

U.全ての事業者からご協力いただきたい項目
 1.従業員等に対して以下の協力をお願いします。
  (1)午後8時(仙台市以外は午後9時)以降に飲食店等にみだりに出入りしないこと。
  (2)休憩時間を含めた感染防止対策を徹底すること。
  (3)歓送迎会、懇親会を控えること。
 2.テレワーク、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤などの取組みを推進する。

 ※参考資料は下記のホームページに掲載しております。
  https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
posted by 白石商工会議所 at 11:27| イベント案内

2021年04月20日

新型コロナウイルス感染症再拡大に伴う労働環境整備協力のお願い

 宮城県内においては、今年3月に入ってから仙台市内を中心に急激に新型コロナウイルス感染者数が増加し、3月18日に宮城県と仙台市による独自の緊急事態宣言を発令し緊急対策を行いましたが、その後も県全体で感染拡大が止まらず、医療提供体制のひっ迫が極めて深刻な状態となったことから、国において、宮城県が4月5日から5月5日までの31日間、「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域とされました。宮城県では、飲食店を対象とした営業時間短縮の拡大の協力要請や、その他の営業施設、県民、事業者に対し、感染拡大防止に向けた各種要請を行っています。
 このような中、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇や雇い止めが全国で増加しており、県内でも2千人を超える労働者に影響が出ています。
 このため宮城県では、影響を受けた事業者の方々に対して、経営相談や制度融資等による支援とともに、従業員の雇用維持を図っていただくため、国の助成金及び宮城県独自の支援を行っているところです。
 会員事業所におかれましては、下記の事項についての取組みをよろしくお願い申し上げます。



1.会員事業所の実情に応じ、時差出勤や出勤者数の7割削減を目指したテレワークの導入など柔軟な働き方により、人と人との接触を低減する取組みを推進して下さい。

2.発熱など体調のすぐれない労働者が休暇を取得しやすい環境を整備して下さい。

3.雇用調整助成金等の支援制度を活用し、労働者の雇用の維持に努めて下さい。

http://www.shiroishicci.or.jp/pdf/20210420.pdf

<本件問い合わせ先>
白石商工会議所中小企業相談所(TEL:26−2191)

posted by 白石商工会議所 at 09:01| イベント案内

2021年04月05日

【第5期】新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(仙台市以外の市町村)

★★白石商工会議所では協力金の申請に必要な「新型コロナ対策実施中ポスター」の取得の他、申請準備に関する相談を受付けておりますのでお気軽にご相談ください。★★


【第5期】新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(仙台市以外の市町村)について

【趣旨】
宮城県と市町村(仙台市を除く)は,新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため,令和3年4月5日(月曜日)午後9時から令和3年5月6日(木曜日)午前5時までの間,県の協力要請に応じて,営業時間の短縮に全面的にご協力いただいた飲食店等の事業者に対し,「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」を支給します。
なお,新型コロナウイルス感染症の拡大防止という趣旨を踏まえ,営業にあたり,業種毎に定められたガイドライン等を遵守し,感染防止対策に取り組んでいる飲食店等の事業者を支給対象といたします。

今回の協力金の概要はこちら
感染拡大防止協力金概要.gif

申請方法等の詳細は,後日,各市町村のホームページ等でお知らせいたします。
協力要請の内容や協力金の支給要件等は以下をご確認ください。


【協力要請の内容について】
対象期間:令和3年4月5日(月曜日)午後9時から令和3年5月6日(木曜日)午前5時まで
対象施設:食品衛生法の営業許可を取得している以下の施設

(1)接待を伴う飲食店
※風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項第1号に該当する営業を行う店舗

(2)酒類を提供する飲食店(カラオケ店等を含む)
対象区域:宮城県内全域(仙台市を除く)  
要請内容:午前5時から午後9時までの時間短縮営業 
※従前から,午前5時から午後9時までの時間の範囲内で営業している店舗は,要請対象外。なお,協力要請の詳細については,新型コロナウイルス感染症対策サイトのページをご覧ください。       


【協力金の支給要件】
次の(1)から(4)までのすべてに該当する事業者が対象となります。  

(1) 協力要請の対象区域内で対象施設(店舗)を運営していること。
※令和3年4月4日以前から開業しており,対象施設(店舗)での営業の実態がある事業者が対象となります。また,申請時点において, 対象施設(店舗)の営業を継続していることが必要となります。
※対象施設を運営している事業者の本社所在地が,対象区域外である場合も対象になります。

(2)協力要請の対象期間すべてにおいて,営業時間短縮の要請に全面的に協力いただくこと。
※「全面的な協力」とは,令和3年4月5日(月曜日)午後9時から令和3年5月6日(木曜日)午前5時までの期間中,毎日(31営業日),午前5時から午後9時までの時間短縮営業にご協力いただくことです。同一市町村内で複数の対象施設を運営している場合は,全ての対象施設において時間短縮営業にご協力いただくことが必要です。1つでも要請に協力いただけない施設がある場合は,協力金の支給はできなくなりますので,同一市町村内の全ての対象施設での時間短縮営業にご協力をお願いします。
※協力要請期間以前から,通常午後9時から翌朝5時を含む時間帯に営業していた接待を伴う飲食店または酒類を提供する施設(店舗)が,要請期間中,午前5時から午後9時の時間の範囲内で営業を行うことが要件です。協力要請期間以前から,通常午前5時から午後9時までの時間の範囲内で営業している施設(店舗)は,対象外となります。
※利用者に対して時短営業を知らせる貼り紙の写真や,SNSの写しなど時間短縮したことが確認できる資料などが必要です。

貼り紙の参考様式はこちらを活用ください。
時短掲示.gif

(3) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,営業にあたり,業種毎に定められたガイドライン等を遵守し,感染防止対策を徹底しており,県の「新型コロナ対策実施中ポスター」の取得及び掲示等をしていること。
※県の「新型コロナ対策実施中ポスター」を利用者が見やすい場所に掲示していただくことが必要です。また,掲示したことが確認できる写真が必要です。
※県の「新型コロナ対策実施中ポスター」は,「新型コロナ対策実施中」ポスター(飲食店用)のページから申し込み及びダウンロードが可能です。

(4)対象施設(店舗)において,営業に関する必要な許認可等を取得していること。
※飲食店営業許可は必須となります。


【支給額】
1施設(店舗)あたり124万(1日4万円×31日間)
※感染状況が落ち着くなどして要請期間が短縮された場合には,短縮された日数に応じて協力金の支給額も変更となります。
※複数施設(店舗)を有する場合は,同一市町村内の全ての対象施設(店舗)において時間短縮営業にご協力いただいた上で,1店舗毎に124万円加算(124万円×同一市町村内の店舗数)


【申請受付等について】
協力金の支給事務は各市町村で行う予定です。
申請は市町村毎になります。複数の市町村に施設(店舗)を有する場合には,市町村毎に申請を行ってください。
申請受付は対象期間終了後速やかに開始できるよう各市町村で準備中です。準備が整い次第,各市町村のホームページ(外部サイトへリンク)等で公表予定です。
posted by 白石商工会議所 at 12:20| イベント案内